加計呂麻の島案内人「THIDA(ティダ)」さんの、ロゴと絵を担当しました!
上に載せた絵以外にも、あります。
▼ホームページはこちら
加計呂麻(かけろま)島は、奄美大島の南端から船で20分ほどのところにある島です。
加計呂麻には緑と、海が、あります。
THIDAの島案内は、いわゆる観光ガイドにとどまらない魅力があります。ホームページ冒頭の「ごあいさつ」に表れているように。
2年前、私は初めて加計呂麻に旅に出て、愉快な人々に出会い、加計呂麻のことが大好きになって帰りました。
そのとき島を案内してくれたのが、案内人の仕事を始めようと模索中だった三島さんです。
ホームページを作るなら敢えて写真でなく絵を使いたいと考えていた三島さんと、旅をして海や植物をスケッチしていた私のできることが合致して、お手伝いさせてもらうことになりました。
島で見た海や樹の、空気の、良さが伝わるよう願いながら描きました。

キラキラ展が終わりました。
多くの方からさまざまなかたちで応援頂きました。誠にありがとうございました。
5人で約一年かけて作った展覧会でした。よい展示になったと思います。

1人ずつ「キラキラについて」書いた文章を会場に掲示していました。
私の分を抜粋します。
光を描きたいと思っている
(中略)
光を描きたいというのは、それが自分にとって救いであると同時に、
自分以外のだれかの力にもなりうると思っているからである
そう思うことはこれからの日々への希望でもある。
キラキラ展 Group exhibition
2017.3.11(土)~20(月祝)
11:00-19:00(最終日-17:00)
GALLERY HANA SHIMOKITAZAWA [
http://www.g-hana.jp/]
世田谷区北沢3-26-2 1F (下北沢駅)
Opening party 3月11日(土) 16:00-18:00
伊勢あゆみ・市塚寛子・橘和知里・三神杏子・よそ町
"キラキラ"をテーマに、多摩美術大学を出た5人で絵の展示をします。
私は岩絵の具で描いた絵を7~8点展示販売する予定です。
会場は下北沢駅から近い素敵なギャラリーです。期間は10日間、途中に三連休も含まれます(会期中休廊なし)
ぜひ見に来ていただけると嬉しいです。
私以外の4人もみな良い作品をつくる人たちです。皆の絵を見るのが楽しみです
DMに使用しているロゴは、友人の中須さんが作ってくれました。とても良いです
▼DMはがきをもらってくださる方は、以下のアドレスへ送り先をお知らせください。
どなたでもどうぞ。
yosomachi@gmail.com
▼キラキラ展のtwitterはこちら
http://twitter.com/kirakira_ten

今年の年賀状
少し毛羽だった灰色の紙に、シルクスクリーン5色刷り
友人たちと3人で、漫画の本「隔月刊ぐみ」を作りました。
それに便乗して、私の絵をまとめた冊子も作りました。
コミティアで買ってくださった方、ありがとうございます。
2冊とも通販しています。【
booth】※通販分完売
漫画の本を作りたいねと言いだし、ぐみという名前を決めてから5年経った。そろそろ本気でやろう、と思い、やっと作った。静かでおもしろい本になったと思う。続けて出していきたいと皆で話している
今回の表紙は私が描かせてもらって、印刷は3色刷りでお願いした。銀色がいい感じになった
私は他の2人の漫画が好きなので、2人の新作が読めてうれしいぜ!という気持ち
大好きな友人の結婚式のために、ウェルカムボードを描かせてもらった。
新郎新婦ともに良い絵を描くひとたちだから、ずっと描き続けてほしいという願いと、二人で一緒に豊かな人生を描いてほしいという祈りを込めて、手に一本の筆を。
春の結婚式なので春の花も。
枠も作ったのだけれど、板に穴を開けて、文字の形に下の青色が見えるようにしてみた。
緊張したけれどとても楽しかったし、喜んでもらえて嬉しかった。自分の前進のためにも、大きな経験でした。